長いこと、ずーっと、頭の中をぐるぐると同じ課題がめぐっていました。
「広報をはじめたいけど、どこから手をつけたらいいか…」
「広報の事例は、大企業のものが多くて参考にしにくく…」
「PR会社は、メディアリレーション専門のところが多い…」
「情報発信したいけど、何もネタがなくて…」
小さい会社の方から困ったように発せられる、そんな声、声、声。
10年前に制作の仕事をはじめたときから、わたしはずっとBtoB領域の中小企業の方々と関わってきました。
ありがたいことに、大企業のみなさんとご一緒する機会に恵まれたこともあります。
ただ、この10年間ずーっと、頭の片隅にあるのは、この社会の99.7%(※)を占める中小企業のこと。なかでも、toB領域で奮闘する企業の方々。
みんな困っている。何かきっかけをつかみたいと思っている……。
わたし自身が手掛ける仕事内容は、この10年で少しずつ変化してきました。
デザイン会社のディレクターとして広報ツールをつくっていた時代。企業広報支援ライターとして取材を繰り返し、ひたすらコンテンツを執筆していた時代。
そして2018年夏に法人化してからは、「中小企業(toB)×広報支援×編集」を軸にどうにか事業化できないか、模索してきました。
その中でようやく、自分なりにぎゅっと凝縮できたのがこちらのサービスです。
詳細につきましては、こちらのページをご覧くださいませ。
—–
「広報」の仕事には正解がなく、会社の規模やフェーズによって必要とされる活動はまるで異なります。
その中で、2つのポイントを軸にサービスを提供していくことにしました。
① 社員200名以下の規模の中小企業(toB領域)に有効な内容である
② わたし自身の制作・編集業10年の経験を生かして貢献できる
「広報活動にこれから力を入れていきたい」とお考えの小さな会社のみなさま、よろしければページをご覧いただき、ぜひ一度お話させてください。
(ひとまず、6月いっぱいは「α版」として割安価格でご提供したいと考えています)
無料ヒアリングのお申込み、お待ちしております。
このサービスを起点として、引き続き、“もったいない会社”をひとつでもなくしていくための事業を模索していきます。
—-
※出典:中小企業・小規模事業者の数(2016年)集計より